| ○耐摩耗性20%向上 |
| | キャップトレッド部に分子レベルの材料研究で生まれた「S.A.微粒子カーボンII」と「新ポリマー」を採用することで、耐摩耗性能を当社従来品「SP660」に比較して20%向上しました。 |
| | |
| |
|
| | |
| | | | ■評価サイズ・パターン |
| | 11R22.5 16PR SP670/SP660 |
| ※ | ・SP670と比較品(SP660)において、2台の車両でスクラッチテスト。 |
| | ・チェック時の車両の走行距離と主溝の深さから、残溝3.2mm時点での走行距離を算出して比較 |
| | ・走行路面 | : | 一般道及び高速道 | ・車両 | : | 25t車 |
| | ・テスト期間 | : | 2007年8月17日~2008年7月25日/2007年8月25日~2008年7月24日 |
| | ・実走行距離 | : | 42,000km、59,098km |
| | ・推定ライフ(2台平均) | : | SP670 117,597km、SP660 93,738km |
|
| ※ | 上記テストに関する詳細なデータについては、タイヤ公正取引協議会に届け出てあります。 |
|
|
|
| | |
| ○耐偏摩耗性向上 |
| | 「スクウェア・コンタクト・テクノロジーII」(SCTII)採用により、荷重変化による接地形状変化を抑え、軽荷重時の耐偏摩耗性能を向上し、ロングライフ化を実現。 |
| | |
| |  |
| |
| ○ウエット発進性能向上 |
| | 摩耗によるパターン変化を抑えた「5リブ基調パターン」採用で、摩耗後半(75%摩耗時)のウエット発進性能を3%向上。 |
| | |
| |  |
| | |
| | | | ■評価方法 |
| ■テスト日 | : | 2007年4月24日 ■テスト車輌 :三菱ふそう グレート (半積4t積み) |
| ■テスト場所 | : | 住友ゴム 岡山タイヤテストコース |
| ■タイヤサイズ | : | 11R22.5 16PR |
| ■空気圧 | : | 800kPa |
| ■リムサイズ | : | 7.50×22.5 |
| ■路面 | : | バサルト (鉄板を想定) |
| ■水深 | : | 放水量で管理 |
| ■テスト方法 | : | 3rdギアでアイドリング発進。スタート地点より空転させない様に加速し、40m走行した時の区間タイムを計測。N=10の平均 |
|
|
|