1909年 | 英国ダンロップ社の工場を誘致、わが国初の近代的ゴム工場として創業 | ![]() |
---|---|---|
1910年 | 自転車タイヤ・チューブ、人力車タイヤ(ソリッド)の生産開始 | |
1911年 | ゴム管、ゴム手袋、水枕の生産開始 | |
1913年 | 自動車用タイヤの生産開始。国産第1号タイヤ誕生 | |
1917年 | 資本金118万円で日本法人化 | |
1930年 | ゴルフボールと硬式テニスボールの生産開始 | ![]() |
1935年 | モーターサイクルタイヤの生産開始 | |
1944年 | 泉大津工場操業開始 | |
1952年 | 印刷用オフセットブランケットの生産開始 | |
1954年 | わが国初のチューブレスタイヤを開発 | |
1960年 | 住友グループ資本参加 | |
1961年 | 名古屋工場操業開始。テニスボール「ダンロップフォート」の生産開始 | ![]() |
1963年 | 住友の経営となる。「住友ゴム工業株式会社」に社名変更 | |
1964年 | ゴルフクラブの生産開始 | |
1966年 | わが国初のラジアルタイヤ「SP3」の生産開始 | ![]() |
1969年 | 防舷材の生産開始 | |
1972年 | 加古川工場操業開始 | |
1974年 | 白河工場操業開始 | |
1976年 | 宮崎工場操業開始。わが国初のF-1レーシングタイヤを開発 | |
1981年 | マレーシア工場操業開始 | |
1984年 | 英独仏の6工場およびタイヤ技術中央研究所を買収 | |
1986年 | 米ダンロップ買収。岡山タイヤテストコース完成 | |
1994年 | 新本社ビル完成 | ![]() |
1995年 | 阪神大震災により神戸工場閉鎖 | |
1996年 | 市島ゴルフボール工場操業開始 | |
1997年 | インドネシア工場操業開始 | |
1999年 | 米国グッドイヤー社とタイヤ事業におけるアライアンス契約を締結 | |
2001年 | 中国・中山工場操業開始 | |
2003年 | オーツタイヤ(株)と合併。SRIスポーツ(株)※、SRIハイブリッド(株)設立 | |
2004年 | 中国・常熟工場操業開始 | |
2006年 | 70%石油外天然資源タイヤ「ENASAVE ES801」発売 タイ工場操業開始。SRIスポーツ(株)※上場 |
|
2007年 | ベトナム工場完成 | |
2008年 | 97%石油外天然資源タイヤ「ENASAVE 97」発売 | |
2009年 | 創業100周年。製造研修センター白河研修所完成 タイヤテクニカルセンター完成 |
![]() ![]() |
2010年 | ダンロップファルケンタイヤ(株)、SRIハイブリッド(株)を統合 タイ北部に天然ゴム加工所開設 |
|
2011年 | 100%石油外天然資源タイヤのプロトタイプを発表 | |
2012年 | 住宅用制震ダンパー「MIRAIE」発売 中国・湖南工場操業開始 長期ビジョン「VISION 2020」発表 インドにタイヤ販売の合弁会社設立 |
|
2013年 | トルコにタイヤ製造・販売の合弁会社設立 ブラジル工場操業開始 100%石油外天然資源タイヤ「エナセーブ100」発売 Apollo Tyres South Africa社の買収により、南アフリカにタイヤ製造拠点を獲得 |
![]() |
2014年 | タイ第3工場操業開始 50%転がり抵抗低減タイヤ「エナセーブ NEXT」発売 高精度メタルコア製造システム「NEO-T01」採用のプレミアムランフラットタイヤ DUNLOP「SP SPORT MAXX 050 NEO」、FALKEN「AZENIS FK453 RUNFLAT」発売 オーストラリアにタイヤ販売会社設立 |
|
2015年 | スイスの医療用ゴム部品会社「ロンストロフ社」を買収 米国グッドイヤー社とタイヤ事業におけるアライアンス契約および合弁事業を解消 トルコ工場操業開始 |
|
2017年 | 海外のDUNLOPブランド事業を買収 英国大手のタイヤ販売会社「ミッチェルディーバ—社」を買収 米国・欧州テクニカルセンターが稼働 |
|
2018年 | 住友ゴムグループのスポーツ事業を統合 |
※2012年5月よりダンロップスポーツ(株)に社名変更
スポーツ事業の詳細は こちら(専用サイトへリンクします) >>