「ダンロップものづくり教室」「ダンロップ環境教室」を兵庫県内で開催 ~ものづくり教室は今年で10周年~
2019年12月23日
住友ゴム工業(株)は、2009年の創業100周年を機に開始した「ダンロップものづくり教室」および2010年に開始した「ダンロップ環境教室」を、今年も継続して開催しました。「ダンロップものづくり教室」は今年で10周年を迎え、のべ4,500名以上の子どもたちに参加いただきました。
■ダンロップものづくり教室
開催 |
: |
兵庫県内6カ所で計6回 |
内容 |
: |
NPO法人「コアネット」※1と協働で行う、ものづくりの体験学習。簡単な工作キット「スクローラー」※2を組み立てる。 |
目的 |
: |
整理・整頓の必要性、組立書(標準書)の重要性、チームワーク力の形成、簡単な工具の使い方などの学習を通して子どもたちにものづくりの楽しさや難しさを体験し、ものづくりに興味を持ってもらう。 |
■ダンロップ環境教室
開催 |
: |
兵庫県内4団体で計7回 |
内容 |
: |
環境教育で実績のあるNPO法人「環境21の会」※3と協働で実施する環境教育。ケナフの皮を乾燥させたチップではがきをつくる。 |
目的 |
: |
子どもから大人まで幅広い世代の方に環境問題への理解を高めてもらう。 |
![]() |
![]() |
「ダンロップものづくり教室」工作風景 |
「ダンロップ環境教室」はがきづくり風景 |
住友ゴムグループは、これからも企業の社会的使命を果たすために、広く地域・社会に貢献し、信頼され愛される企業として新しい価値を創出し、持続可能な社会の発展に貢献していきます。
※1 2001年NPO法人として設立。産業界OBのスタッフにより、ベンチャー企業・中小企業の育成、子どもたちの職業意識の醸成とキャリア教育、自治体の事業評価などの活動を展開。
※2 手軽に作れるメカ工作キット。コロコロと回転しながら床を走行し、倒れてもひとりでに起き上がり走行を続ける。
※3 2004年NPO法人として設立。環境保全に関する調査研究とセミナー・環境教室・展示会によるその成果の普及啓発事業、環境・理科・科学教室への講師の出張サービス、およびコーディネート事業などを行い、地球環境の保全と改善、さらに地域コミュニティの活性化を図ることを通じて創造性豊かな社会の実現を図っている。